三井不動産

【11/6】みんなでつくる山形の未来ナイト@東京|山形市・鶴岡市・酒田市合同イベント

2025.11.06(Thu) 19:00〜21:00開催予定
お申込み
【11/6】みんなでつくる山形の未来ナイト@東京|山形市・鶴岡市・酒田市合同イベント

山形の“今”を語り合う、関東限定の雑談カフェが1日だけオープン!

山形市・鶴岡市・酒田市の3つの市が連携し、関東在住の皆さんとつながる場を作りました。
美味しい芋煮(内陸版&庄内版の食べ比べ!)、山形県産米のおにぎり、 地元限定の地酒の試飲を楽しみながら、3市からのゲストと一緒に山形の魅力をどう伝えていくか、自由に話し合いましょう。
「山形って本当はすごく魅力的なのに、もっと発信していかないと損だよね」
「山形のPRって、正直ちょっと下手だと思わない?」
「地域活性化・地方創生・山形貢献に興味がある!」
そんな思いを持つ20代~40代の大学生や若者の皆さん、あなたの声が必要です!
地域の魅力をどう広めていくか、一緒にアイデアを出し合って、
山形の未来をもっとワクワクさせませんか?
あなたの「好き」をカタチにするチャンス、この1日限定のイベントで待っています!

ポイント1・ワークショップ

山形市・鶴岡市・酒田市、それぞれの地域からのゲストと共に、「山形の魅力をどう伝えていくか」を切り口にしたワークショップを行います。あなたの声が、未来の山形を作るきっかけになります。

(山形市からのゲスト&テーマ)
『友だちを連れて山形を観光するとしたら?山形の魅力が伝わるプランを考えよう!』

和田 有紗さん
合同会社lururu 代表 / プロジェクトデザイナー

山形市出身/山形在住。2014年 慶應義塾大学 商学部 卒業。在学中に「新しい人や価値観に出会う場づくり」に関心を持ち、都内のイベント企画制作を行う会社にインターンを経て就職。以降、社会的テーマの普及啓発事業など累計250以上の企画制作に従事する。2016年、地元山形にUターンし、リモートワークを中心に渋谷と山形2拠点で活動する。2021年心に寄り添う企画をつくる会社-合同会社lururu-を山形で設立。
real local 取材記事

「山形を知らない友だちに「山形に行ってみたい!」と思ってもらうには?景色・食事・体験の3つの視点から、“誘いたくなる山形”を考え、みんなで小さなPRプランをつくってみましょう。」

(鶴岡市からのゲスト&テーマ)
『山形・庄内発!庄内柿を使ったエナジーバー、新しいフレーバーはどんなのが良い?』

佐久間 麻都香さん
1Blue株式会社

宮城県仙台市出身。山形大学農学部卒業後と大学院進学中の2度にわたり青年海外協力隊として西アフリカ・ブルキナファソで稲作の普及活動に従事。現在は、オランダ人の友人と立ち上げた「1Blue株式会社」にてナチュラルエナジーバーの製造・販売を行っているほか、友人と立ち上げた一般社団法人SukedachiCreative庄内の理事、鶴岡市の観光案内所のスタッフも担う。私生活ではヤギやニワトリなどの動物たちと暮らしながら、一児の母をしている。
やまカツ!取材記事

(酒田市からのゲスト&テーマ)
『庄内から考える新しいマナビの形とは?』

伊藤 大貴さん
合同会社dano

山形県鶴岡市旧朝日村出身。東京のIT企業で2年勤務後にUターンし2019年に合同会社danoを起業。デジタルマーケティング支援事業と地域教育プロジェクト支援事業を行う。6期目売上1億円を突破し経営者コミュニティEOに加盟。2019年より遊佐高校魅力化プロジェクトに参画し2024年から(一社)遊ばざるもの学ぶべからず副理事長として遊佐教育みらい構想を推進。2025年10月酒田にて世代と地域を超えた挑戦と交流の拠点『PROJECT PORT TRY&』を新設。故郷を深く感じるため30歳で羽黒山伏に。

「庄内を舞台にした教育や研修の企画を考えるとしたら? どんな人に、どんなマナビを届けたいですか? 庄内の自然や文化、人との関わりをヒントに、 あなたらしい“学びのかたち”を一緒に描いてみましょう。」

ポイント2・交流会

庄内風・内陸風2種類の芋煮、山形県産米のおにぎり、地元限定の地酒の試飲を楽しみながらゲスト・市職員・参加者同士で、交流します。
人と話すのは得意じゃない…という方もご安心を。
「山形」という共通ワードがあると、あら不思議!なんとなくいい感じで話ができちゃうものですよ。
20代30代の若いスタッフもおりますので、安心してご参加ください。

イベント名称

みんなでつくる山形の未来ナイト@東京|山形市・鶴岡市・酒田市合同イベント

開催日

2025年11月6日(木)19:00〜21:00
(開場18:30)

会場

東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 5階

スタジオ/東京八重洲チカバキッチン

主催

共催:山形市、酒田市、鶴岡市
企画運営:株式会社キャリアクリエイト
協力:ネオ山形県人会「なんか山形」企画有志

タイムテーブル

18:30〜 開場
19:00〜 スタート
19:10〜 ワークショップ「山形を魅力的にしていくためには?」3市からのゲストと一緒にアイディアを考えます。
20:10〜 交流会 庄内風・内陸風2種類の芋煮、山形県産米のおにぎり、地元限定の地酒の試飲を楽しみながらゲスト・市職員・参加者同士で交流しましょう。

※入場時に配布するお茶と上記地酒以外のドリンクを希望する方は、交流会会場に隣接するカフェで、各自購入して頂きます(ソフトドリンク、アルコール)

参加費

無料(つや姫玄米麦茶プレゼント)
※定員:30名
※参加対象者:
山形を中心に地方創生に関心のある方、山形が好きな方、UIターンを検討している方

申込み

下記サイトより申込みください
https://mirailab.info/event/48809

→ご好評につき参加のお申込みを締め切りました

お申込み