【3/10 POTLUCK BAR】6地域の人と食をTUNAGU、ゆるっと交流会。

POTLUCK BAR with TUNAGU
地域経済創発拠点「POTLUCK YAESU」にて不定期で開催する、地域と都市をつなぐコミュニティイベント、POTLUCK BAR。
今回は「TUNAGU」より4名のBARマネージャーを迎え、開催します。
6地域のTUNAGU
令和6年度からスタートした一次産業ワーケーション®「TUNAGU」。和歌山県みなべ町・すさみ町、石川県能登町、福井県高浜町、富山県魚津市、三重県尾鷲市の6地域で、農林漁業での貢献活動を含めた15日間のウェルビーイング研修により、企業での自律人材・地域のリーダー育成を育むプログラムです。この2年間の成果、6地域で出たアイデアやR7年度に各地域で実践していくプロジェクトを共有します。
そして、15日間を修了した卒業生の卒業式も兼ねた交流会です。6地域の特産品(カニ、甘夏、梅、サバ、お酒)をご用意してお待ちしています。
どなたでも大歓迎ですので、興味のある方は是非お越しください。
BARマネージャー

島田 由香
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事 / 株式会社YeeY 共同創業者・代表取締役
慶應義塾⼤学卒業後、パソナを経て、⽶国コロンビア⼤学⼤学院にて組織⼼理学修⼠号取得。⽇本GEにて⼈事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン⼊社。2014年より取締役⼈事総務本部⻑に就任。⼈のモチベーションに着⽬し「WAA」など独⾃の⼈事施策を多数実⾏、同社はForbesWOMEN AWARDを3年連続受賞した。2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任。企業の経営⽀援や⼈事コンサルティング、組織⽂化の構築⽀援などを通じて、⽇本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。⽇本の⼈事部「 HRアワード2016」企業⼈事部⾨個⼈の部最優秀賞。「国際⼥性デー|HAPPY WOMAN AWARD2019forSDGs」受賞。

澁谷 まりえ
和歌山県みなべ町・すさみ町研修リーダー / 株式会社つながると 代表取締役
10年間の営業経験を経て、2012年から企業研修の講師&営業として約1000社の企業の課題と向き合う。2018年株式会社つながるとを設立。「世の中に一つでも多くのマル(承認)を増やす」ために奮闘中!独自のマルマルメソッドを用いたマルマル研修・マルマルコーチング・マルマルコンサルティング・マルマルな日々を過ごせるようになる方眼ノート1day講座などを展開している。特に最近は企業向けに、心のコップにマルを増やして生産性を上げるマルマルコンサルティングや、「働く人の幸せ不幸せ診断」を使った組織開発が人気!幸福学の第一人者である慶應大学の前野隆司教授とともに、「人格塾」「日本の美と技の未来シンポジウム」を主宰。一次産業×ワーケーション®のTUNAGUプロジェクトにおいて、みなべ町研修リーダーとすさみ町研修リーダーを兼任。

櫻井 宏美
三重県尾鷲市研修リーダー / 尾鷲市地域おこし協力隊
アパレル会社や印刷会社、薬局での人事歴20年を得て、昨年10月より、尾鷲市地域おこし協力隊に。TUNAGUプロジェクトでは、尾鷲の研修リーダーを全身で楽しんいる。3~4月は甘夏収穫ワーケーションで運営リーダーを担当。尾鷲人の人柄、青い空、きらめく海、緑の木々、黄色い甘夏に魅了されっぱなし!これから変わりゆく尾鷲市の将来を楽しみにしている。「人を応援する」ことを信条に、日々、邁進中!

野村 つとむ
福井県高浜町総合政策課 / ランドスケープデザイナー
東京生まれ、埼玉育ち。1999年より地方の建設コンサルタント。2007年よりフリーランス。2013年より福井県高浜町役場(行政マン)。観光振興、中心市街地活性化、NPO・農業生産法人設立、コミュニティづくり、6次産業化支援など、住民参加のまちづくり・事業起こしを、地方の現場で携わる。soil(土) soul(心) society(地域)を大切に、空間のチカラを信じ、風土と対話するようにデザインするランドスケープデザイナーを目指している。公務員は楽しい働き方を発信中。
開催日 | 2025年3月10日(月)18:30〜20:30 |
---|---|
会場 | 東京ミッドタウン八重洲 5階 チカバキッチン 東京八重洲 |
参加費 | 2,000円(事前申し込み制) |
申込み | 下記サイトより申込みください |