三井不動産

【11/5】石川県関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」PRイベント

2025.11.05(Wed) 18:00〜20:00開催予定
お申込み
【11/5】石川県関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」PRイベント

石川県関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」PRイベント

株式会社雨風太陽は石川県と連携し、2025年11月5日(水)に石川県関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」のPRイベントを東京ミッドタウン八重洲で開催します。当日は、石川県知事の馳浩氏の登壇も決定しました!

イベントでは、石川県関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」に関する説明を行うほか、国土交通省、総務省の方を招いたパネルディスカッションや、復興支援者の活動経験談発表、掲載予定プログラムの紹介等を実施します。本イベントを契機に石川県の各地域との幅広い関わり方を提示し、地域と都市を結ぶ「関係人口」による地域活性化や創造的復興が加速することを目指します。

「いしかわのWa!」について

「いしかわのWa!」は、地域と人がつながるための関係人口ポータルサイトです。震災からの復興に取り組む能登をはじめ、石川県の地域団体などの“困りごと”に、全国の皆さんが“関わり”を通じて寄り添い、支え合う「輪」を広げます。
あなたの“関わり”が石川県の力になります。
※本サイトは11月1日(土)に公開・運用開始予定です。

登壇者・司会

◆主催者挨拶

馳 浩 様
石川県知事

昭和36年5月5日生まれ(現在64歳)。星稜高等学校・専修大学卒業。星稜高校国語科教諭、プロレスラーを経て、参議院議員・衆議院議員として国会議員在職約27年。第16代文部科学大臣などを歴任。2022年に石川県知事選挙に初当選し、現職。

◆パネルディスカッション登壇者

酒井 達朗 様
国土交通省国土政策局地方政策課二地域居住政策推進官(併)山形県河北町担当地方創生支援官

1984年生、名古屋市出身。2010年国土交通省入省、都市局(震災復興)、航空局(国際条約)、道路局(災害法制)の勤務を経て、米タフツ大、仏パリ政治学院に留学。帰国後、総合政策局(地域交通)、山形県(総合交通政策課長・企画調整課長)出向を経て、海上保安庁警備救難部刑事課長補佐、大臣官房人事課長補佐を歴任。2024年から現在の二地域居住政策推進官に初代の担当として着任。博士(経済学:公共交通政策のデータ分析)

志賀 真幸 様
総務省 自治行政局 地域力創造グループ 地域情報化企画室長

2002年(平成14年) 総務省入省。岡山県市町村課、総務省自治税務局市町村税課、徳島市財政局長、総務省大臣官房企画課、総務省自治行政局行政経営支援室、総務省自治財政局調整課・公営企業課、総務省自治財政局財政課財政企画官、宮城県総務部長、消防庁地域防災室長等を経て2024年(令和6年)4月より現職。

高橋 博之
株式会社雨風太陽 代表取締役社長

1974年、岩手県花巻市生まれ。青山学院大卒。代議士秘書等を経て、2006年岩手県議会議員に初当選。翌年の選挙では2期連続のトップ当選。震災後、復興の最前線に立つため岩手県知事選に出馬するも次点で落選、政界引退。2013年NPO法人東北開墾を立ち上げ、地方の生産者と都市の消費者をつなぐ、世界初の食べもの付き情報誌「東北食べる通信」を創刊し、編集長に就任。2015年当社設立、代表取締役に就任。2023年12月、日本で初めてNPOとして創業した企業が上場を実現するインパクトIPOとして、東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。2024年11月には、内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部が開催する「新しい地方経済・生活環境創生会議」の有識者構成員に、2025年6月には一般社団法人日本ファームステイ協会理事に就任。

◆活動経験談発表者

飛川 優 様
慶應義塾大学総合政策学部3年生

中学生時代から防災に関心を持ち、自然災害と暮らしをテーマに活動を続ける。昨年8月に「のと復興留学」に参加し輪島市門前町黒島地区にある宿泊施設「ゲストハウス黒島」に滞在。黒島の魅力に惹かれ、昨年10月より大学を休学し、1年間の期限で黒島へ移住。ゲストハウスに住み込みながら、海の暮らしの復興に関わる活動や、地区の祭の復興に携わる。現在は復学し、関係人口としての能登への関わり方を模索している。

杉林 拓望 様
東京海洋大学 海洋生命科学部3年生

石川県金沢市生まれ。東京海洋大学海洋生命科学部海洋政策文化学科3年。幼少期に能登の海に惚れ込んだことをきっかけに東京海洋大学に進学し、水産業を学ぶ。2024年に「能登復興留学」に参加したことをきっかけに2025年4月に大学を休学し、現在は能登町の地域おこし協力隊として「能登高校魅力化プロジェクト」を中心に能登で様々な活動に取り組む。

◆掲載予定プログラム発表者

林 俊伍 様
一般社団法人現代集落 代表理事 / 株式会社こみんぐる 取締役

1986年生まれ。金沢市出身。金沢大学卒業まで金沢で過ごし、2009年豊田通商入社。私立高校教員を経て、2016年4月「地域の為になることをしたい」と金沢市に帰郷。帰郷を機に夫婦で株式会社こみんぐるを創業。「100年後も家族で暮らしたい・働きたい地域を作る」をビジョンに様々な事業を展開。金沢市内で25棟の貸切宿『旅音/TABI-NE』。面白い地域を作るには面白い仕事からつくる、経営者の育成『Workit』。珠洲市で100年後の豊かな営みを考える安全で快適なエネルギーから自給自足する『現代集落』等を運営。

福田 崇之 様
金沢工業大学産学連携局 次長

1972年生まれ。金沢市出身。金沢工業大学卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社を経て、金沢工業大学へ入社。社会連携による教育研究プロジェクトの企画調整を担当し、産学連携局の設立に携わる。自治体・地域・企業連携による教育研究プロジェクトを推進する中で、KIT白山麓キャンパスの設立をきっかけに、白山市DX推進ラボ事務局、白山麓オープンイノベーションプロジェクト推進、経済産業省 IoT/AI時代に対応した地域課題解決のための検討会議(地域キーパーソン会議)構成員等、産学官民連携による地域創生に資する事業を推進。

東井 孝允 様
穴水町甲復興団 団長

石川県穴水町生まれ。都内のWebメディア企業に勤務し、事業開発を担当。2024年元日、帰省中に能登半島地震被災。2024年4月、同じ出身者らと穴水町甲復興団を設立。現在、月1回穴水町甲地区に通い、コミュニティ再生支援など中長期の復興活動を行う。

杉野 智行 様
一般社団法人湊 代表理事 / 株式会社湊 代表取締役

1987年生まれ。金沢市出身。2010年石川県庁入庁。2021年に奥能登土木総合事務所に異動したことを機に、金沢から黒島に移住。能登半島地震後、2024年3月に県庁を退職し、「黒島復興応援隊」のメンバーとともに、2024年5月に株式会社湊、11月に一般社団法人湊を設立。黒島を拠点に地震からの復興、さらに「ゲストハウス黒島」を拠点として未来に向けた地域づくりに取り組む。

◆司会

福島 彩乃 様
フリーアナウンサー

石川県金沢市生まれ。金沢大学出身。TBS系列北陸放送にアナウンサーとして入社後、報道番組ニュースキャスターや情報バラエティ番組のMC、ラジオパーソナリティなど放送現場を幅広く経験。2016年にはアナウンス技術を競う全国大会JNN・JRNアノンシスト賞で優秀賞を受賞。2021年からはフリーランスとして、メディア出演、CM出演の他、司会・講師・ナレーターなど活動の幅を広げている。

イベント名称

石川県関係人口ポータルサイト「いしかわのWa!」PRイベント

開催日

2025年11月5日(水)18:00〜20:00

会場

東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 5階

イベントスペース

主催

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県企画振興部地域振興課内)

運営:株式会社雨風太陽

アジェンダ

・主催者挨拶

・ポータルサイト内容説明

・基調講演

・パネルディスカッション

・活動経験談

・掲載予定プログラム紹介

参加費

無料

※リアルタイム配信の実施はございません

申込み

下記のサイトよりお申込みください
https://peatix.com/event/4629321

お申込み